RaspberryPiのLチカ用LEDケーブルを自作して点灯させたの巻
はじめに
RaspberryPi用のLED回路を自作しました
といっても、LEDと抵抗、コネクタで出来ちゃいます
簡単なので、早速やってみます
準備するもの
簡単に済ますために秋葉原の千石通商で買って来ました
この連休もお店は、にぎわっていました
- 部品
- LEDキット
- ケーブル
- はんだ
- フラックス
- 道具
- ニッパ
- 半田ごて
LED、抵抗はバラで買うのが手間だったので、キットで購入
4セット入りで\210です
また、ケーブルはコネクタ付きのもの
ケーブルを半分に切って、LEDに接続です
楽チン
写真
ケーブル\100
コネクタが1ピッチなので、RaspberryPiのGPIOのピンにぴったり
左右、前後にコネクタがピンに接続可能です
2本のケーブルでコネクタが頭と尻尾にあるので合計4つのコネクタ
LEDキットは回路図つき
抵抗が多いのは電圧が高い場合にも対応するため
点灯!
P1が該当するGPIO
回路図を眺めると、ピンで電源とGNDが隣り合う組合せは、4、6ピンが該当
ピンは良く確認して、LEDケーブルの電源、GND(赤黒のリード線)もよく確認して4ピン(赤)、6ピン(黒)に繋げます繋げます
で、何せずに、ボードの電源入れるだけで、LEDが点灯です
やることリスト
- RaspberryPi購入
- SDカード購入
- SDにOSインストール
- 設定・動作確認【追加】
- Pi4Jインストール・動作確認
- LED回路作成・点灯確認
- EchonetLite for Javaインストール
- 100V電源制御確認
- すべてOKw
ココに来て、やることリストに変更が
直接、chonetLite for Javaがインストールできないことが判明
次回は作戦変更です
まとめ
抵抗、LEDとケーブルの接続は空中配線となりました
裸のままだと、ボードを壊す可能性も有るので、テープで絶縁しました
情報
PC
関連記事
-
-
6年経過でも劣化なし! 自作ホットイナズマ
車検の続きです 実は自作のホットイナズマをバッテリに装着しているのです このホットイナズ
-
-
セキュリティに安心なマイクロカットに対応したシュレッダーを注文したの巻!ナカバヤシ パーソナルシュレッダ CD・DVD 細断対応 ブラック NSE-307BK
はじめに この夏休み、断捨離して紙ごみが出ます 領収書など個人情報も含まれています 今まで
-
-
USBポートが5つで充電楽チン!USB急速充電器開封の儀 Anker 40W 5ポート USB急速充電器 PowerIQ搭載 ホワイト
はじめに モバイル機器が増えてきたので、ここらで評判のAndker 40W 5ポート USB急
-
-
爪楊枝充填! 銀座 ビクトリノックス・ストア銀座 マルチルール ツースピック S
鍵に付けているビクトリノックスのマルチツール いつの間にか、白い爪楊枝が無くなってしまいま
-
-
AtermWM3800Rのフタをあけてみたの巻
片面実装でした 手元に入ったAtermWM3800R こちらのサイトではQi対応も
-
-
リーズナブルで白くて軽くて防水でマイク付きのBTイヤホンが嬉しい!QCY QY8開封の儀
はじめに FBでBTイヤホンの話題が流れていました ちょうど、ハンズフリーで電話したいと
-
-
アキバにLet’s note CF-S8のノート用メモリ2GB(DDR2-800 PC-6400)をジャンク市で買ってきたの巻
はじめに Let's note用のメモリを買いました 古い機種なので探すのに苦労しましたが、
-
-
無事、動作して嬉しい! Let’s note CF-S8にWindows10 Pro 64bitをインストールしたの巻
はじめに Let's note CF-S8をWindows7からWindows10Proにアッ
-
-
【動画】キャノンプリンタPIXUS MP490のインクカートリッジBC-310を交換してみたの巻
はじめに キャノンプリンタPIXUS MP490のインクがなくなったのでインクカートリッジBC
-
-
簡単! P-01Dの画面キャプチャする方法
入手したスマホのP-01D 簡単に画面がキャプチャできません 画面キャプチャツールが標準