*

スマホからの操作で光った!KadecotでRaspberryPiのLチカ実現の巻

公開日: : ガジェット, プロジェクトR

Screenshot_2014-05-11-10-46-40

はじめに

ちょっと間があきましたが、RaspberryPiの続きです
スマホからRaspberryPiを操作できて満足です

どうやってスマホから操作するかというと

スマホからRaspberryPiを操作と言ってもLチカのみです
手段のプロトコルはEchonetLite
ネットワークに対応しているところが、すばらしい
今回、スマホのアプリとしてKodecotを利用します

Kodecotとは

Android向けのEchonetLite対応アプリで、デバイスに対しいろいろな操作ができ、ステータスが見られます
もともとは、ソニー研究所が作ったものみたいだけど、その後、オープンソースで引き継いでいるようです
でも、楽しく使えれば、それでOK

詳しくは、こちら↓
Kadecot

Kodecotのインストールと操作

インストールは、もう普通にgoogleplayからインストールです
今回はNexus7にインストールしました
画面が大きいと操作が楽だもんね

で、操作の流れは1)ネットワークに接続 2)ネットワークにあるEchonetLite対応デバイスを探す 3)探したデバイスの電源をオンオフしたり、センサーの値を見る

今回は、RaspberryPiのLチカを行います
Screenshot_2014-05-11-10-46-32
インストールするとKadecotのアイコンができるので、起動

Screenshot_2014-05-11-10-20-08
最初にネットワーク内のEchonetLiteのデバイスを探します

Screenshot_2014-05-11-10-47-08
探し終えると、メイン画面にデバイスが表示されます
おお、こんなに多く、と思うのですが、実は予めプリセットしたダミーのデバイスが多数
今回はGeneralLighting1というのがRaspberryPiに該当します

で、そのGeneralLighting1をタッチすると、電源アイコンが変わります
現在は電源オフの状態
タッチしたので電源オンになります
Screenshot_2014-05-11-10-47-14
電源オンになると電源アイコンが変わり、点灯状態となります
同時にRaspberryPiのLチカも成功

実際は

Lチカの流れを映像にまとめました
こちら↓

設定も操作も簡単です

やることリスト

  • RaspberryPi購入
  • SDカード購入
  • SDにOSインストール
  • 設定・動作確認【追加】
  • Pi4Jインストール・動作確認
  • LED回路作成・点灯確認
  • EchonetLite for Javaインストール
  • Kadecotでオンオフ操作
  • 有線LANから無線LANにネットワークを変更
  • 100V電源制御確認
  • すべてOKw

次回はRaspberryPiの無線化です

まとめ

もう、なんだか簡単に制御できてしまって、未来がやってきているようですw

情報

PC

関連記事

やっと買えた! NIKE DOWNSHIFTER 3 MSL WIDE

久しぶりに靴を買いました いや、ほんと久しぶり いつものようにNIKE N

記事を読む

無事、動作して嬉しい! Let’s note CF-S8にWindows10 Pro 64bitをインストールしたの巻

はじめに Let's note CF-S8をWindows7からWindows10Proにアッ

記事を読む

スマホでハード・キーボード打ちは楽! Nexus7のキーボードインプレッション&設定【Google NEXUS7専用】Bluetooth接続キーボード兼スタンド兼カバー

やっぱりPCでキーボードを打ちなれているので、スマホでのキーボード打ちも楽です さて、

記事を読む

UQ WiMAXでAtermWM3800Rを機器追加してみたの巻

WiMAXの機器追加解除も簡単でしたが、機器追加も簡単でした さて、前回、WiMAXの

記事を読む

6年経過でも劣化なし! 自作ホットイナズマ

車検の続きです 実は自作のホットイナズマをバッテリに装着しているのです このホットイナズ

記事を読む

アマゾンのメンズシェーバーランキング第一位!開封の儀 IZUMI VIDAN 往復式シェーバー ブラック IZF-V31K

はじめに ネットで防水型シェーバが\1,981ということを聞きつけ、アマゾンを覗いたところ、あ

記事を読む

楽天オークションからジャンクなiPhone4がやってきたの巻【入手編】

はじめに 楽天オークションでiPhone4 16GBを落札したのは前回の通りです で、オ

記事を読む

簡単!RaspberryPiを起動させたの巻

はじめに 前回OSを書き込んだSDメモリを準備するだけで、すんなりRaspberryPiが起動

記事を読む

EchonetliteでRaspberryPiをLチカ!RaspberyPiにJDK、Processing、Pi4J、OpenECHOをインストールの巻

はじめに 前回、Pi4JでRaspberryPiのGPIOを使ってLチカもでき、無事、Echo

記事を読む

予定より早く配達されて嬉しい!ポケモンGO PLUSをゲット!開封の儀

はじめに やっとポケモンGO Plusをゲットしました 長かった~ 初回、2回目の販売時に

記事を読む

PC

PC

PAGE TOP ↑