*

Windows10をインストールするためにSSD24GB SanDisk SSD Plus SDSSDA-240G-J25CをTSUKUMOで買ってきた、開封の儀の巻

公開日: : ガジェット

P2064832

はじめに

DDR2を買いにアキバに行ったのと同時にSSDも買って来ました

目的

Windows10をLet’s noteにインストールするためです

SSDの種類

買いに行ってわかったのですが、SSDって何種類か種類があるんですよね
SLC(Single Level Cell)、MLC(Single Level Cell)、TLC(Single Level Cell)
慌てて、その場でネットを使い調べましたよ
便利になりましたよね

種類については、それぞれ、半導体の1つのセルに情報を何ビット保存するかの違いとなります

  • SLC:1ビット
  • MLC:2ビット
  • TLC:3ビット

耐久性、価格が違ってきます
原理がわかってしまえば、その通りなんですけどね

耐久性:
高い:SLC(10万回)>MLC(1万回)>TLC(1千回):安い

価格:
高い:SLC>MLC>TLC:安い

1つのセルに1つの情報を保存するSLCは贅沢な使い方なんで、他に勝りますよね
MLCがTLCの10倍耐久性があるからといって、10倍の価格になりませんよ

買い物

ぐるぐるとアキバを回って決めました
MLCのSSDを購入です

  • 品名:SanDisk SSD Plus 240GB
  • メーカ:SanDisk
  • 型番:SDSSDA-240G-J25
  • 容量:250GB
  • 種類:MLC
  • 価格:\7,290(税込み:\7,873)
  • 購入店:TSUKUMO
    ツクモeX

ツクモでは他店対抗のセール品でした

写真

P1314761
ツクモで購入しました
人が多いですね

P1314759
第二候補として悩んだのがこちら
\6,480で240GB
ただしMTCなので耐久性に落ちるので、見送りました

P2064830
SSD PLUSの240GBを買いました

P2064831
正規代理店経由です

P2064833
インターフェースはSATAで6Gbpsでます
でも、Let’s noteが対応していないw

P2064836
中身は普通のSSDです

P2064837
厚さが足りない場合のスペーサーも入っています
便利ですね

P2064838
パッケージングがしっかりしています

P2064840
厚さはこのぐらいの7mm

P2064834
取扱説明書もついてきます

P1314763
秋葉原は相変わらず、人が多いですね

まとめ

SSDは60GB、120GB、240GBと倍々で買い揃えていますw

情報

【メーカ】
フラッシュメモリーカードで世界をリードするサンディスク

【商品】
サンディスク SSDプラス ソリッドステートドライブ

【購入はこちら】

PC

関連記事

USBポートが5つで充電楽チン!USB急速充電器開封の儀 Anker 40W 5ポート USB急速充電器 PowerIQ搭載 ホワイト

はじめに モバイル機器が増えてきたので、ここらで評判のAndker 40W 5ポート USB急

記事を読む

添付CDが読めなくて困った! ユーザ登録、アプリダウンロードの巻 ScanSnap iX500 富士通

添付のCDーROMが読めなくて、アプリケーションがインストールできず、難儀しました さ

記事を読む

要らない紙をマイクロカットに裁断できるNSE-307BK(ナカバヤシ)の開封の儀! ナカバヤシ パーソナルシュレッダ CD・DVD 細断対応 ブラック NSE-307BK

はじめに パーソナルシュレッダーのNSE-307BK(ナカバヤシ)をアマゾンで買いました 注

記事を読む

連続20日動作が嬉しい!小米Xiaomi Mi Band 2をAliExpressで注文したの巻

はじめに 会社の人がXiaomi Mi Band 2を付けているのです 小さくて良いなあと思い、

記事を読む

簡単!RaspberryPiを起動させたの巻

はじめに 前回OSを書き込んだSDメモリを準備するだけで、すんなりRaspberryPiが起動

記事を読む

ちっちゃいWiMAXモバイルルータ!Aterm WM3800R NECを開封するの巻

ちっちゃいWiMAXルータをゲットしました 普段、使っているWiMAXモバイルルータ

記事を読む

RaspberryPiのSDメモリに起動イメージRaspbianを書き込んだの巻

はじめに 今回は、RaspberryPiの起動用SDメモリを作ります これがないと、ボー

記事を読む

超便利!簡単に温度が測れる! 非接触温度計 INFRARED DT8280

簡単に温度が測れて超便利 先日、秋葉原で非接触型の温度計を発見しました その時は、買

記事を読む

プロジェクトR発動! Raspberry Piを買ってみたの巻

初めに ちょっと思うところがあって、今更ながらRasberryPiを買いました いろいろ使い

記事を読む

ウェジット登録で超便利! AtermWM3800Rのリモート起動アプリ twawm (Toggle WiFi And WM)

リモート起動でAtermWM3800Rが超便利です Androidアプリにtwawm

記事を読む

PC

PC

PAGE TOP ↑