*

Googleウェブマスターツールから怒られない! サイトに含まれるWordPressのバージョンを消してみるの巻

公開日: : WEB

Googleのウェブマスターツールは、いろいろな情報を提供してくれます
そんな中にはサイトで使われているWordpressのバージョンも
セキュリティパッチの関係で連絡してくるのかもしれないけど、バージョンアップしても、いつまでたっても消えません
直ぐに反映しないらしい
ならば、Wordpressのバージョンを消してしまえ、ということで、htmlのソースに含まれるバージョンを削除してみようと思います

1行追加で簡単です

<script type='text/javascript' src='http://www.tokyostyling.com/blog/wp-includes/js/jquery/jquery.js?ver=1.7.2'></script>
<script type='text/javascript' src='http://www.tokyostyling.com/blog/wp-content/plugins/sharebar/js/sharebar.js?ver=3.4.2'></script>
<link rel="EditURI" type="application/rsd+xml" title="RSD" href="http://www.tokyostyling.com/blog/xmlrpc.php?rsd" />
<link rel="wlwmanifest" type="application/wlwmanifest+xml" href="http://www.tokyostyling.com/blog/wp-includes/wlwmanifest.xml" /> 
<meta name="generator" content="WordPress 3.4.2" />
<link rel='shortlink' href='http://wp.me/1BPWe' />

こんな感じで、name=”generator” content=”WordPress 3.4.2″と表示されてしまいます

remove_action('wp_head', 'wp_generator');

この1行をfunctions.phpに追加!

<script type='text/javascript' src='http://www.tokyostyling.com/blog/wp-includes/js/jquery/jquery.js?ver=1.7.2'></script>
<script type='text/javascript' src='http://www.tokyostyling.com/blog/wp-content/plugins/sharebar/js/sharebar.js?ver=3.4.2'></script>
<link rel="EditURI" type="application/rsd+xml" title="RSD" href="http://www.tokyostyling.com/blog/xmlrpc.php?rsd" />
<link rel="wlwmanifest" type="application/wlwmanifest+xml" href="http://www.tokyostyling.com/blog/wp-includes/wlwmanifest.xml" /> 
<link rel='shortlink' href='http://wp.me/1BPWe' />

meta name=”generator” content=”WordPress 3.4.2″の行がなくなります

簡単にできました!

【参考サイト】
wp_generator:WordPress私的マニュアル

PC

関連記事

改善しないなあ、どうしたもんでしょ! アクセス数低下

いろいろ手を打っているのですが、アクセス数の低下に歯止めがかかりません う~ん

記事を読む

アクセス低迷中! 重複するメタデータやタイトルタグの重複の改善なし

アクセス低迷中w 先日から報告しているウェブマスターツールの重複するメタデータ

記事を読む

アマゾンのアソシエートタグが消えるのが直った! WordPress 3.5.1

WordPressのバージョンアップでHTMLタグが消えるのが直りました WordPr

記事を読む

WordPressのテーブル作表はこのプラグイン! Editor Extender

WordPressでテーブルの表作りが簡単になります ちょっとした表を作りたくて、テー

記事を読む

LinkWithInのYou might also likeを変える巻

LinkWithInのYou might also likeを変える方法 WordPressの

記事を読む

アフェリエイトを少し有利に!もしもアフェリエイトを申請、カエレバ、ヨメレバを設定してみたの巻

ちょっとアフェリエイトが有利になりそうです はじめ ブログのアクセス数もちょこっと伸びて

記事を読む

容易に実現! 最近の投稿の写真を枠つきに変えてみたの巻

こちらも簡単にできました 最近の投稿を写真なしから写真ありに変えてみました こちらは

記事を読む

WordPressの子テーマを作る巻

WORDPRESSの子テーマを作ります 子テーマを作る理由 WORDPRESSのバー

記事を読む

12月だ! 大掃除の季節! WordPressのHeader内を掃除をしてみるの巻

12月です 大掃除の季節です WordpressのHeader内の余分なタグを削除してみ

記事を読む

Yahoo JapanディベロッパーネットワークのアプリケーションIDを簡単に取得してみる

プロジェクトJでYahoo JapanのディベロッパーネットワークのアプリケーションIDを取る必要が

記事を読む

PC

PC

PAGE TOP ↑